利用規約
第1条(目的)
本利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社CACAT(以下、「当社」といいます。)が運営する「匠真12属性」(以下、「本サービス」といいます。)のご利用にあたり必要な条件を定めることを目的とします。
第2条(本規約の適用等)
1. 本規約は、当社と本サービスを利用される全ての方(以下、「ユーザー」といいます。)との間の本サービスに関する一切の関係に適用されます。
2. ユーザーは、本規約の内容に同意したうえで、本サービスを利用するものとします。
3. ユーザーは、本規約のほか、「プライバシーポリシー」「特定商取引法に関する表示」その他、本サービス上に表記された内容に同意したものとみなされます。
第3条(定義)
本規約における用語の定義は以下に定めるとおりです。
(1)「ユーザー」とは、本サービスを利用する全ての方をいいます。なお、本サービスの利用には、本サービスのウェブサイトの閲覧のみをする場合を含むものとします。
(2)「当サイト」とは、本サービスのウェブサイトをいいます。
(3)「登録ユーザー」とは、第4条(ユーザー登録)の規定によりユーザー登録を完了したユーザーをいいます。
(4)「登録情報」とは、登録ユーザーが第4条(ユーザー登録)の規定により当社に提供した情報をいいます。
(5)「鑑定」とは、当社が本サービス上で提供する鑑定サービスをいいます。
(6)「鑑定提供契約」とは、当社とユーザーとの間で成立する鑑定の提供に係る契約をいいます。
第4条(ユーザー登録)
1. 登録ユーザーは、登録ユーザー向けに限定して提供されるサービスを利用することができます。
2. ユーザー登録を希望するユーザーは、当サイト上から、所定の手続にしたがって、当社が求める情報を当社に提供することにより、ユーザー登録の申請をすることができます。
3. 前項の申請を受けた後、当社が当該ユーザーに対し、ユーザー登録を認める旨の通知をすることにより、ユーザー登録は完了します。
4. 当社はユーザーから第2項の申請を受けた場合であっても、以下の各号のいずれかに該当する場合においては、ユーザー登録を拒否することができるものとします。この場合において、当社は、ユーザー登録を拒否した理由を開示する義務を負いません。
(1) ユーザーが当社に提供した登録情報の全部または一部について、虚偽、脱漏その他の不備があるとき
(2) ユーザーが過去に当社がユーザー登録を抹消した者であるとき
(3) ユーザーが反社会的勢力等であるとき
(4) その他、ユーザー登録をすることが相当ではないと当社が判断するとき
5. 登録ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合、速やかに、当サイト上から、所定の手続にしたがって、登録情報の変更を行うものとします。
6. 登録ユーザーは、随時、当サイト上から、所定の手続にしたがって、ユーザー登録を解除することができます。
7. 当社は、登録ユーザーが本規約に違反した場合、その他の事情を考慮し必要と認める場合、登録ユーザーの承諾がなくとも、登録ユーザーの登録を抹消できるものとします。この場合において、当社は、ユーザー登録を抹消した理由を開示する義務を負いません。
第5条(登録情報の管理)
1. 登録ユーザーは、登録情報(登録したメールアドレス、パスワードを含む)を第三者に利用させ、または、登録情報を第三者に譲渡し、もしくは貸与してはならないものとします。
2. 登録ユーザーは、登録情報を適切に管理しなければならないものとします。
3. 登録ユーザーは、前2項の規定に違反したことによって当社に生じた損害を賠償する責任を負うものとします。
4. 登録ユーザーは、当該登録ユーザーの登録情報を利用して第三者が行った本サービス上の一切の行為について、当社に対し責任を負うものとします。
第6条(鑑定提供契約の成立)
1. ユーザーは、当サイト上から、所定の手続にしたがって、当社に対し鑑定提供契約の申込みをすることができます。なお、未成年者は親権者等の法定代理人の同意を得たうえで前記申込みをするものとします。
2. 鑑定提供契約は、前項の申込みを受けて、当社が当該ユーザーのメールアドレス(当該ユーザーが当社に提供したメールアドレスをいう)に承諾のメールを発信すること(当該メールが不達であったことを当社が確認した場合を除く)によって成立します。
3. 当社は、第1項の申込みを受けた場合においても、当社の判断により、当該申込みを承諾しないことができるものとし、既に鑑定料金のお支払いが完了している場合、速やかに返金手続を行います。この場合において、当社は、当該申込みを承諾しない理由を開示する義務を負いません。
第7条(鑑定結果の提供)
1. 全ての鑑定は匠真幸希が行います。
2. 鑑定結果は、鑑定完了後、当社が当該ユーザーのメールアドレスに送信するメールにて提供されます。
3. ユーザーは、当社からのメールの受信、その他本サービスの利用のために必要な機器及び通信手段を自らの費用負担と責任において備え、かつ適切に接続ないし操作するものとします。
4. ユーザーは、鑑定完了予定日はあくまで目安であり、鑑定完了まで相当期間を要する場合があることを了解したうえで、鑑定提供契約の申込みを行うものとします。
第8条(契約解除)
1. 当社による契約解除
(1) 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合においては、鑑定提供契約(無償鑑定サービスを対象とするものを含む)を解除することができるものとします。この場合において、当社は、解除理由を開示する義務を負いません。
① 鑑定提供契約の成立後、相当期間以内に鑑定料金のお支払いが確認できない場合
② 当該ユーザーのメールアドレスに鑑定結果の送信ができない場合
③ 本規約の禁止事項に抵触すると当社が判断する場合
④ その他、当社が必要と認める場合
(2) 前号②乃至④の場合、当社は速やかに返金手続を行います。
2. ユーザーによる契約解除
鑑定提供契約の成立後、ユーザーは理由の如何を問わず、自己都合による契約解除及び返金請求をすることはできません。
第9条(著作権等)
1. 当サイト上のコンテンツ(文章、画像、データその他一切の情報をいう)に関する著作権、その他知的財産権は全て当社及び当社がライセンスを受けた第三者に帰属します。
2. ユーザーは、本サービスに関する感想、アンケートへの回答等(以下、「感想等」という。)を当社に提供した場合、当該感想等の一部または全部に関し発生しうる全ての著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む)について、無償かつ無制限に利用できる権利を当社に対し許諾することに同意し、かつ、当該感想等について、著作者人格権を行使しないものとします。
3. 鑑定結果は、当該ユーザーのみが利用可能であり、かつ、私的利用に限り認められます。ただし、ユーザーは自らの属性鑑定の結果及び数値化鑑定の結果に限り、当社の事前の承諾なく、SNS等で公表することができるものとします。
第10条(非保証)
鑑定結果、その他本サービスにおいて提供される情報については、ユーザーの活用方法等により影響されるため、当社は前記情報について、本サービス上で表示する説明どおりの効果が実現することを保証するものではありません。
第11条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたって、以下の各号に該当する行為、これらを助長する行為、または、各号に該当するおそれのある行為をしてはならないものとします。
(1) 本規約に違反する行為
(2) 法令に違反する行為
(3) 他人のプライバシー権、名誉権、その他の権利を侵害する行為
(4) 他人の著作権、商標権その他の知的財産権を侵害する行為
(5) 犯罪行為その他の違法行為を助長し、または推奨する行為
(6) 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(7) 本サービスの目的または公序良俗に反する行為
(8) その他、本サービスの利用行為として相当でない行為
第12条(個人情報の取扱い)
1. 当社は、本サービスの品質向上等の目的で、以下の各行為を行うことができるものとし、ユーザーはこれを予め承諾するものとします。
(1) ユーザーの本サービス利用履歴、登録情報等について個人を識別または特定できないよう加工、集計、及び分析した統計データ、及び属性情報等を作成すること
(2) 前号の利用履歴、統計データ及び属性情報等を本サービスの新機能の開発、市場調査その他の目的で制限なく閲覧ないし利用すること
2. 前項のほか、当社は当社が保有するユーザーの個人情報を、当社が定めるプライバシーポリシーにしたがって管理します。
第13条(本サービスの変更、停止、終了)
当社は、当社の判断により、随時、本サービスの全部または一部の変更、停止、または終了の措置をとることができるものとします。
第14条(当社の損害賠償責任)
当社は、故意または重大な過失がある場合を除き、本サービスの利用に起因または関連してユーザーが被った損害を賠償する責任を負いません。
第15条(ユーザーの損害賠償責任)
ユーザーは、その責めに帰すべき事由により本サービスの利用に起因または関連して当社または第三者に損害を与えたときは、その損害を賠償するものとします。
第16条(譲渡禁止)
ユーザーは、本規約に基づく権利義務または契約上の地位を第三者に譲渡することはできません。
第17条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令により無効または執行不能と判断された場合においても、本規約のそれ以外の条項および部分については、なお完全に効力を有するものとします。
第18条(本規約の変更)
1. 当社は、本規約を変更する必要が生じた場合には、民法第548条の4の規定に基づき、随時、本規約を変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の変更を行う場合は、当サイト上において、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を告知します。
第19条(準拠法および管轄裁判所)
1. 本規約の準拠法は、日本法とします。
2. 本規約及び本サービス関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定日 2019年4月12日
最終改定日 2024年8月11日